子育てする人をサポートしたい!

トップページ子育てする人をサポートしたい! > 子育てサークル情報

子育てサークル情報

県内の子育てサークルについて、活動の場所、問い合わせ先、対象者、活動内容や活動日などの基本情報を掲載しています。
お住まいの市区町で活動するサークルや、主な活動の内容を知りたいサークルについては、検索機能を利用し、詳細をご覧ください。

子育てサークル検索

活動地域
  • 広島市

活動区分

育児サークル・子育て支援サークルのご紹介

育児サークル
子育て中の親が主催するサークル
子育て支援サークル
子育て中の親・子育て経験者が、子育て中の人を支援するグループなど
親子
親子で楽しめる活動
親たちの趣味や特技の活動
子育てがテーマの勉強会など
交流や情報交換の場所
その他(情報発信・相談・保育サポートなど)
表示件数

※一般社団法人パパフレンド協会

子育て支援サークル

  • 親子
活動場所
参加希望メンバーにより、その都度相談
活動内容
親の趣味、特技などの活動(アウトドア・男性が中心のダイナミックな遊び等) その他(SNS等によるパパ同士の情報交換) ☆メーリングリスト活用による情報の公開及び入手 ☆SNS等によるパパ同士のコミュニケーション ☆プレイルームなどでの座談会 ☆飲食店での茶話会・飲み会 ☆みんなでピクニック、バーベキュー、キャンプなど ☆その他、パパ達が楽しめること何でもOK! 『パパも育児を楽しもう!』をコンセプトに、育児に積極的なパパ同士が繋がりを持てる場を目指しています。
参加対象
パパ・プレパパ・学生など(女性も参加可)

※広島友の会

子育て支援サークル

  • 親子
活動場所
広島友の会
活動内容
全国友の会は、1930年(昭和5年)ジャーナリストで教育者の羽仁もと子を中心に「婦人之友」の読者によって創立され、今年は87年目を歩んでいます。 国内・国外合わせて187か所にあり、広島友の会は、そのうちの一つです。 広島での子育て支援活動としては、月に1回、各地の公民館で、「乳幼児とお母さんお父さんの集まり(名称はさまざまです)」を行っています。 また、友の家では「ことりぐみ」の名称で月に1回、就園前幼児の集まり(第1木曜日〈変更あり〉)を行っています。 どちらも、「おさなごを発見せよ」(著 羽仁もと子)を読書して、よい生活を学び合います。 おさない子どもの「みずから生きる力」を信じ、大人はそれをどう引き出したらよいかを考え合い、笑顔で過ごせるヒントを一つでも多く見つけたいと願って活動しています。 活動地域:広島市、廿日市市、東広島市、安芸郡 詳しくは『広島友の会』ホームページ http://htomonokai.sakura.ne.jp または、6歳以下の子ども達の生活・教育について一緒に考えていくことを目的としたWEBサイト『こそだての樹』をご覧ください。
参加対象
-

※特定非営利活動法人ハッピーネットほのぼのん

子育て支援サークル

  • 親子
活動場所
松ヶ原こども館
活動内容
NPO法人子育てハッピーネットほのぼのんが運営する「松ケ原こども館」は、自然豊かな大竹市松ケ原町にあり、ログハウスのかわいい建物が印象的な親子の交流の場です。 外は芝生が広がり、大型遊具もあり思いきり遊ぶことができ、もちろん駐車スペースも広いです。 H28、7月より開館日が週3日から週5日になり、念願だった土曜日開館が実現しました。 月・火・水・金・土曜日の10時~16時まで利用できます。 ランチルームもあり、お弁当やおやつを持って1日のんびり過ごして頂くことができます。 季節の行事や毎月のお誕生日会、また講師を招いてのエクササイズやリトミック、積木等、各種講座も無料で参加できます。 地域の方々と協力して行う田植え、稲刈りなどの自然体験は毎年人気です。 松ケ原こども館は、大竹市に限らず広島市内や岩国からの利用の方も多いです。乳幼児に限らず中学生まで利用していただけますので、ご家族揃って遊びに来てください。 松ケ原こども館に行くと”何だか心がほっとして元気になる”そんな温かい場をみんなで作っていきたいと、笑顔いっぱいのスタッフが待っています。 是非一度遊びに来て下さい。
参加対象
-

※特定非営利活動法人子どもネットワーク可部

子育て支援サークル

  • 親子
活動場所
特定非営利活動法人子どもネットワーク可部
活動内容
特定非営利活動法人子どもネットワーク可部は、「一度しかない子ども時代を大切に!」を合言葉に、乳児から中高生まですべての子ども達に、その年齢にふさわしい文化体験や、遊び体験を提供することにより、豊かな感性と心を育むことのできる地域社会作りをめざしています。 また子育て支援事業などの様々な活動を通じて、保護者や子どもに関わる大人たちのネットワーク作りを目指しています。 プロの劇団やアーティストによる生の舞台で、良質な文化に触れることのできる鑑賞事業は、見る、聞く、感じるという感覚を豊かに育てます。 また、プレーパークやデイキャンプなどの遊び体験では、異年齢の子ども達が群れて遊ぶことで、他者との関わり方や、自分より小さな子ども達に対する思いやりの心を育みます。 その”すべての場所で”子どもたちの輝く笑顔に出会えます。 そんな子どもたちの笑顔と、先輩ママさんたちの温かい助言や、同年代のお母さんたちと悩みを共有していくことで、心をほぐし、ゆったりとした子育てを楽しんでもらえるよう願っています。
参加対象
-

アウトドアコミュニティ ハンター×キッズ

子育て支援サークル

  • 親子
活動場所
活動内容
ハンター×キッズは、田舎・自然体験活動を通して親子・親同士・子ども同士の交流を深めるとともに、子育てに関わる悩みや体験談などを話し合う場を提供することを目的として活動しています。 ☆こんなファミリーにおススメ☆ ・自然体験(キャンプやBBQ)が好き、もしくは興味があり仲間と交流したい。 ・子供に「工夫する力」「コミュニケーション力」「協調性・自主性」を育ませたい。 ・楽しむのが子供だけでなく親も一緒になって楽しめる場を求めている。 ・子供にカッコいい大人の背中(生き様)を見せたい。 ・親子でアウトドアの知識やスキルを身につけたい。 ・子供に夢を持つ大切さ、実現する力を持ってほしい。 自然の中で、子どもと一緒に体を動かし、みんなで成長を見守り、親自身にとってもリフレッシュになる、一石二鳥どころではない最高の体験を親子で楽しみましょう! 一人じゃできないことも、仲間となら出来る。 そんな絆づくりの場所としてもみんなの役に立てるのではと、アウトドアコミュニティ ハンター×キッズは活動しています。 公式LINEアカウント ots3088r
参加対象
-

※笑顔つながり隊 矢野の家

子育て支援サークル

  • 親子
活動場所
矢野の家
活動内容
子どもから高齢者まで誰もが来れる地域の居場所『矢野の家』です。 空き家を活用した普通の家なので、おばあちゃん家に遊びに来たようだとよく言われます。 「あそびの間」にはすべり台やボールプール、おもちゃ等があり 「茶の間」には親子でゆっくり座って食べるスペースを用意しています。 お母さん同士が気軽に子育ての悩みを相談し、情報交換をする等語り合いの場になっています。 みなさんいつのまにかお知り合いですよ。 家の前には畑が広がり、土に触れることで腸内環境を丈夫にし、野菜を身近に感じる食育にもつながります。 採れたて野菜は美味しいです! 管理栄養士による離乳食相談や食べさせ方のアドバイス、保育士による子育て相談も随時行っています。 介護福祉士によるいきいき健康体操は高齢者だけでなく親子で参加できる多世代交流の場です。 来られた方みんなが家族のようにすごせる場所 お茶を飲みながらゆっくり語り合える場所 笑顔が集まりほっとできる場所それが『矢野の家』です。 月曜日・木曜日の10時~16時まで開放しています. ぜひ親子で遊びにきてくださいね。 ブログ/http://ameblo.jp/yanoie 矢野の家だより~わたしらしさ~
参加対象
-

※子育てオープンスペース「瀬戸内キッズ」

子育て支援サークル

  • 親子
活動場所
活動内容
子育てオープンスペース「瀬戸内キッズ」はスタートして12年になります。 当時、瀬戸内ハイツの地域には、出産したり子育て中の人たちが多く住んでいました。 「子育て支援」の場は遠方にあり、より近い場所での「子育て支援」の場が必要と考えた有志(看護師、元教師、民生委員、社会福祉協議会等)が集い、子育て中のお母さんたちにも参加してもらって協議を重ねました。 その中では、「子どもたちがもしけがをしたら...」という私たちの心配がありました。 でも「親子で参加するんだから、その心配はいらないです」というお母さんたちの言葉で、安心してスタートできました。 「孫のようでかわいいし元気が出る」という地域の高齢の方の声や、はじめは泣き顔だった子どもがだんだん慣れて、笑ったりはしゃいだりする姿に活動していてよかったなあと思います。 園児や小学生になった子どもたちに地域で声かけをする時、その成長にうれしくなります。 年間の行事や参加者みんなで楽しむ「ティータイム・おやつタイム」で和気あいあいと話に花が咲くような、参加してよかったと思われるような、私たちボランティアは「近くで気軽に参加して何でも話せる間がら」をモットーに、細く長く、頑張っています。
参加対象
-

※特定非営利活動法人むかいしまseeds

子育て支援サークル

  • 親子
活動場所
活動内容
尾道からほんの200mの対岸に浮かび、しまなみ海道ひとつ目の島である向島(むかいしま)。 わたしたちむかいしまseedsはこの向島が「子育てしやすい島」「こどもが思い切り遊び、安心して過ごせる島」になるよう、 「こどもを中心とした島づくり」を目指して活動しています。 島ならではの遊び場や遊ぶ機会をつくったり、人と人とがつながり合える場をもうけたり、島の魅力的な環境を見つけたりと 何よりもまずはこどもを中心にして大人もいっしょにつながりあい、のびのびとひろびろとほがらかに子育てができるような 島の未来を想像しています。 具体的な活動としては、向島子育て支援センター「はぐ」の運営や、子育てに関するお話会の開催、「海のマルシェ」という かつては海水浴場で賑わっていた空き地でのマルシェの開催、昼間だけど部屋を暗くし照明をキラキラさせてDJの音楽で踊る 「こどもディスコナイト」、パパがあかちゃんを抱っこしながら踊りそれをママたちに披露する「ダッコでダンス」などなど 親子で一緒に楽しめる催しを企画しています。 またカーゴバイクを使った古絵本市「THE BOOK SEEDS号」でイベントに出店したり、向島の遊び場を紹介した「あそぶマップ」 の発行もしています。 最近では海が目の前に広がる畑に砂場や小屋をつくってこどもを遊ばせながら畑のできる「うみの畑」も準備中です。 このすばらしい地域で、こどもも大人も生き生きと豊かに暮らせるよう、むかいしまseedsはこどもたちの輝く 未来をつくっていきたいと思っています。
参加対象
-

*おやこ育児サークル「ひなたぼっこ」「このゆびとまれ」

育児サークル

  • 親子
活動場所
千代田子育て支援センター
活動内容
おやこ育児サークル「ひなたぼっこ」と「このゆびとまれ」は、2004年に千代田子育て支援センター「すこやか」を活動場所として始まりました。 センターを利用する子育て中のママが中心となって企画・実施をし、寝相アートやお菓子作り、クリスマス会やバザー等開催しています。
参加対象
-

*甲田町子育てサークルぽっかぽかくらぶ

育児サークル

  • 親子
活動場所
甲田文化センター
活動内容
私たちは、甲田町を中心に活動している子育てサークルです。 (他町の方もご参加いただけます。) 1998年に結成されました。 主に入園前の子どもをもつ、子育て中のお母さんやおばあちゃんが集まって、月1~2回の交流をしています。
参加対象
-