イベント情報
トップページ > イベント情報 > *受付終了* 縄文時代と友達になるツアー〜秋の帝釈峡で古代の暮らしを知る〜
イベント開催時間や実施内容が変更されている場合がございます。
ご利用前にイベント主催者にご確認をお願いいたします。
*受付終了* 縄文時代と友達になるツアー〜秋の帝釈峡で古代の暮らしを知る〜
庄原市
- 無料
- あそぶ
- まなぶ
- 小学生以上
- 保護者
- 開催日時
- 2023年10月28日(土)10:15~15:40 ※小雨決行
- 開催場所
- 住所庄原市東城町帝釈未渡1909施設名時悠館
- 対象・定員
- 対象小学生3〜6年生 ※保護者の同伴が必要定員保護者含む30名
- 申込方法
- 申込方法申込フォームから受付申込期限2023年10月19日(木) ※応募多数の場合は抽選(当選通知:10月20日)
- 問合せ先
- URL
- ▼さんけんイベントページ
https://sanken-hiroshima.org/archives/5252▼ひろしま地球環境フォーラム
https://h-ecoforum.jp/posts/news92.html▼申し込みフォーム
https://forms.gle/2UApNGBFF7bnbEmGA
帝釈峡は石灰岩地帯に形成された日本有数の峡谷。
縄文時代の遺跡も数多く残り、太古から日本に暮らす人々の歴史がつづいています。
秋の美しい景色を楽しみながら、そんな帝釈峡の不思議や縄文人の暮らしをたずねてみませんか。
自然の美しさと、地球や人類の歴史を学び、これからの環境を考えるエコツアーです。
■歴史を学ぶ 4つのアクテビティ
帝釈峡トレッキング
帝釈峡を代表する景観「雄橋」までを散策します。
縄文時代の遺跡や雄橋ができた秘密を解き明かしながら歩こう
石器クッキング
石のナイフ、石器をつかって鱒(マス)をさばきます。
石なのに魚がきれるかな。古代の人の暮らしを体験しよう
縄文食体験
縄文時代に食べていた食材で昼食を食べます。
イノシシやシカなど狩猟採取時代の食べ物をあじわおう
歴史調査隊
帝釈峡博物館「時悠館」で帝釈峡の歴史を学びます。
昔の人の暮らしの知恵を発見しよう。学芸員さんの解説もあるよ
***********
集合場所
①無料ツアーバスを利用する
7:45 受付開始<広島駅2階総合案内所前>※係員が待っています
8:00 広島駅 発-10:10 帝釈峡第一駐車場 着
②自家用車を利用する
9:45 受付開始<帝釈峡第一駐車場>
10:15 プログラムスタート
15:40 終了
15:45 広島駅行きバス発
対象
小学校3年生〜6年生
・保護者の同伴が必要
持ち物・服装
水筒・タオル・歩きやすい靴
昼食
・縄文食体験が昼食となります。アレルギーなどある方はお弁当をご持参ください。
・川魚・猪肉・鹿肉・クリ・キノコなどを調理します。
【その他】
・ツアー参加者は事故などに備え保険に加入します(無料)。
・ツアー終了後、アンケートに感想等の回答をお願いいたします。
・現地で写真を撮って、ホームページ等で実施の様子を紹介いたします。
掲載を拒否される方は、申込書にその旨記載ください。
・新型コロナウイルス感染症等の対応
広島県に緊急事態宣言およびまん延防止等重点措置などの対策がとられている場合は中止となります。
★キャンセルの場合、その他不明点がある場合は下記までご連絡ください。
■NPO法人三段峡ー太田川流域研究会
電話:090-3421-3046
メール:honhiro3dk@gmail.com
もしくは
■ひろしま地球環境フォーラム事務局(広島県環境県民局環境政策課内)
電話:082(513)2952
メール:kankansei@pref.hiroshima.lg.jp