子育てする人をサポートしたい!

トップページ子育てする人をサポートしたい! > 子育てサークル情報

子育てサークル情報

県内の子育てサークルについて、活動の場所、問い合わせ先、対象者、活動内容や活動日などの基本情報を掲載しています。
お住まいの市区町で活動するサークルや、主な活動の内容を知りたいサークルについては、検索機能を利用し、詳細をご覧ください。

子育てサークル
子育て中の親が主催するサークル
子育て支援サークル・団体
子育てを支援、応援する取組やグループ・団体など

子育てサークル検索

検索条件を開く閉じる

子育てサークル・子育て支援サークル・団体のご紹介

親子
親子で楽しめる活動
親たちの趣味や特技の活動
子育てがテーマの勉強会など
交流や情報交換の場所
その他(情報発信・相談・保育サポートなど)
表示件数

特定非営利活動法人はぴままクローバー

子育て支援サークル・団体

  • 親子
活動場所
みつぎ子育て支援センター/尾道市御調町市公民館
活動内容
私たちは「お母さんの幸せを応援する」をミッションに尾道市北部の御調地域で活動しています。地域の子育てサークルを卒業した先輩ママが集まり「地域の子育てを地域で支えたいね」とNPO法人を設立しました。 私たちは「子育て支援」を子どもの育ちや子育てのサポートだけでなく、「お母さんの人生を応援する」ことと考えました。家族の事、仕事や自分らしさ、地域とのつながりなど、ママのハッピーが周りのハッピーにつながることを願って様々なことを応援しています。
参加対象
活動内容参照

家庭文庫ぽてと

子育て支援サークル・団体

  • 親子
活動場所
家庭文庫ぽてと
活動内容
「むらかみさ~ん、こんにちは」 自宅の一室を開放している「家庭文庫ぽてと」に、親子連れの元気な声が響きます。 1992年に開設し、毎月第2・4火曜日の10:00~12:00と14:00~16:00に、約9,800冊の絵本たちが待っています。内容は、絵本の読み語り・貸出・簡単な工作などをしながら、お母さんの様々な声に耳を傾け、わいわいがやがやと一緒に考えています。 家庭菜庭「ぽてとえん」で野菜作りもしています。 看板もみんなの手作りで、地域の方にご指導をいただきながらの初挑戦でした。 嬉しかったのは、トマトが苦手だった子が、自分で収穫することで、トマトが大好きになったことです。 絵本を読むだけでなく、芋掘り・大根の収穫などの実体験ができるといいなと思います。 子どもの時に何回も”読んで”と持ってくる絵本は、子どもにとって一生の宝物です。 親子ひっつきもっつきで、楽しく読んでくださいね。 自称”えほんのおばちゃん”は、いつも待っていますよ。そして、どこでも出向きます。
参加対象
0歳~大人まで

(一社)UMEプロジェクトうらしま

子育て支援サークル・団体

  • 親子
活動場所
UMEhouseうらしま
活動内容
こどもと多世代の居場所「UME house うらしま」を2021年5月に開設しました。 ここ、尾道市の飛び地、といわれる浦崎の町は、尾道市でありながら、周りを福山市に囲まれて「うらしま」と言われています。 この、浦崎やその周辺に育つ子どもたちの お母さんたちの、そして地域の方みんなの「故郷、うらしまの家」となる居場所ができました。 ここに来たら、来た時よりも楽しくなった、来た時よりも軽くなった子育てを応援する場所、子どもたちが楽しく過ごせる場所、そんな場所を作りたい!という思いから 2019年11月にプロジェクトが発足し、町内の空き家の再生リノベーションが始まりました。 そして、地元の大学との共同研究のもと、先生や学生さんの協力や、地域の方たちの参画、たくさんのボランティアの方々に協力いただきながら、出来た「UMEhouse」です。 平日の月曜日から土曜日までの毎日、放課後の小学生を中心に、時には中学生もやってきて、多い日は25名近くの居場所となっています。 高校生とのオンラインによる遊びや学びの支援、大学生のボランティアさんたち、そして、地域の高齢者の方による子どもたちの見守りや、お庭の花をいただいたフラワーアレンジメントなど、多様な人たちによって、この地域の未来を担う子どもたちを見守っています。 子どもたちは、耕作放棄地の畑を遊び場にして野球やドッジボール、鬼ごっこをして走り回り、houseの前の水路で「あめんぼう」や「ザリガニ」を毎日捕まえて 遊びを楽しんでいます。
参加対象
-

∞INFINITY∞(インフィニティ)

子育て支援サークル・団体

  • 親子
活動場所
東広島市社会福祉センター
活動内容
∞INFINITY∞は、2017年に立ち上げたサークルです。 立ち上げ以来、『子どもの可能性は無限大、ママの可能性も無限大』をモットーに5人のメンバーで活動しています。 当初は、やってみたいけど、一人の力ではできないことを、やりたい人が集まって実現するサークルでしたが、今では大きく3つの活動をしています。
参加対象
-

三原アレルギーの会ひだまり

子育て支援サークル・団体

  • 親子
活動場所
活動内容
アレルギー疾患の悩みや不安を一緒に分かち合い、ホッと一息しませんか? 2017年に結成しました。食物アレルギーを持つ子どもの親が集まって作った会です。 食物アレルギーを持つ子どもの悩みを抱え込んだまま過ごすのではなく、みんなで思いを共有し、話し合える場があるといいな、という思いから結成しました。 活動内容として、不定期で、講演会やイベントを開催しています。
参加対象
食物アレルギー当事者や家族、関心のある方

みらいのこども舎

子育て支援サークル・団体

  • 親子
活動場所
活動内容
みらいのこども舎は、地域の自然や人との関わりの中で生きることをたのしみ、“こどもの時間”をしっくり味わいともに学び合うことができる場づくりを目指して 2019年 4月より活動をスタートした野外活動団体です。 2023年 3月より「ひろしま自然保育認証制度」認証団体となりました。
参加対象
0歳〜就学前

おたまじゃくしの会

子育てサークル

  • 親子
活動場所
大塚公民館、沼田公民館、東野公民館、春日野集会所
活動内容
リトミックや音楽を使ったあそびを通じて、親子で楽しみながら、音楽への敏感な心・耳・体を育てていきます。ごあいさつに始まり、お名前呼び、季節のうた、手遊び、音楽付紙芝居等、音楽に合わせて歩いたり体を動かしたり、簡単な工作もします。
参加対象
1歳~未就園児

ゆとりの子そだてキント

子育て支援サークル・団体

  • 親子
活動場所
鞆の津ふれあいサロン
活動内容
日本一海に近い遊戯室で、月に一度「とも海辺のサロン」を開催してます。 ジブリ「崖の上のポニョ」の保育所のモデルとなった遊戯室で、未就学児の親子を対象に、地域の子育て交流広場を開催してます。
参加対象
赤ちゃん・未就学児

森のようちえん まめとっこ

子育て支援サークル・団体

  • 親子
活動場所
安佐南区大塚・伴地区の森や里山、菜園
活動内容
森のようちえん まめとっこは、広島市安佐南区大塚・伴地区の森や菜園で活動する子育ち親育ちコミュニティです。 子どもにとって、遊ぶことは学ぶこと、生きること。「やりたい!」を出発点に、「今」の自分で「今」の遊びを存分に。 自分・仲間・いのちとたっぷり出逢える森の中で子どもも大人もあたたかにつながり合って、一人ひとりのありのままを受けとめ合い、その人らしく生きる根っこの力を育み合います。 大切なのは、ありのままのその子らしさを認めること。 子どもが豊かに遊び育つのにぴったりな野山へ晴れても降っても毎日出かけ、子どもたちが生まれもつ自らよりよく育とうとする力を信じて、一人ひとりの育ちを見守ります。 自身も森で子育てしてきた野外保育経験豊富なスタッフが、親子の幸せな関係づくりを応援しています。
参加対象
そらまめ(ようちえん):年少~年長。さやまめ(親子組):おおむね1歳~未就園児とその保護者。おさんぽ会:0~6歳の子どもとその保護者。青空ひろば:小学校入学前のお子さんをお連れの方、妊婦さん。

子育てサークル のびのび

子育てサークル

  • 親子
活動場所
主として、くまの・こども夢プラザ
活動内容
工作をしたり、公園でお弁当を食べたりと、親子で楽しめることや興味のあることを企画して活動しています。
参加対象
0歳~未就園児の親子