子育てする人をサポートしたい!
トップページ > 子育てする人をサポートしたい! > 子育てサークル情報
子育てサークル情報
県内の子育てサークルについて、活動の場所、問い合わせ先、対象者、活動内容や活動日などの基本情報を掲載しています。
お住まいの市区町で活動するサークルや、主な活動の内容を知りたいサークルについては、検索機能を利用し、詳細をご覧ください。
育児サークル・子育て支援サークルのご紹介
- 育児サークル
- 子育て中の親が主催するサークル
- 子育て支援サークル
- 子育て中の親・子育て経験者が、子育て中の人を支援するグループなど
- 親子
- 親子で楽しめる活動
- 趣
- 親たちの趣味や特技の活動
- 講
- 子育てがテーマの勉強会など
- 交
- 交流や情報交換の場所
- 他
- その他(情報発信・相談・保育サポートなど)
表示件数
どんぐりの会(安佐南区)
育児サークル
- 親子
- 趣
- 講
- 交
- 他
- 活動場所
- 安東上第6公園となり 第2自治会館
- 活動内容
- 主に広島市安佐南区安東地区に住む0歳から未就園児を持つ親子の交流会の場。もちろん他の地区の方でも大歓迎!一緒に子育てを楽しむ場。ママ友作りの場。 随時見学もOKなので、気軽に遊びに来てみてください。 車での来所可、バス停「弘億団地」徒歩すぐ
- 参加対象
- 0才~未就園児
山のくらしえん わはは
子育て支援サークル
- 親子
- 趣
- 講
- 交
- 他
- 活動場所
- 龍頭峡、井仁の棚田、畑・田んぼ(安芸太田町下筒賀)、がんす村農園(廿日市市吉和)など
- 活動内容
- 主な定期活動の内容: ①おさんぽ会 毎週火曜日or金曜日 10:00~14:00 (親子向け自然保育活動) ②しゃべり場 毎月第3月曜日 井仁の棚田カフェ「イニミニマニモ」14:00~15:30・ヨガ13:30~14:00 ③がんぼの会 月1・2回の不定期 小学生向けの自然遊び 10:00~15:00 親も子も自然の中でのびのび遊び、育ち合うことをモットーに活動しています。大人だけの参加もあり。 山のくらし(=野あそび、もの作り、畑、田んぼ仕事など)を、楽しんでいます。 一緒にあそびましょう! 「しゃべり場」を大人対象に月1回やっています。カフェで棚田を眺めながら、心をほぐしてお茶します。 「親の時間」の相互カウンセリングで話を聞き合う10分間活動をします。
- 参加対象
- ①おさんぽ会:乳幼児とその子どもに付き添う大人 ②しゃべり場 基本大人(託児あり)
さくらんぼ学級
育児サークル
- 親子
- 趣
- 講
- 交
- 他
- 活動場所
- 福山市久松台交流館
- 活動内容
- 体操、手遊び、絵本の読み聞かせや、子ども達のお誕生日会があります。たくさんの文庫の本も借りる事が出来ます。 その他、季節の行事・運動会・遠足・クリスマス会など、親子が一緒にたくさん楽しめる内容になっています。
- 参加対象
- 生後8ヶ月から未就園児が対象
早産児・低体重児・未熟児ちゃんママ交流サークルしずくの木
子育て支援サークル
- 親子
- 趣
- 講
- 交
- 他
- 活動場所
- 広島市西区民文化センター 小会議室
- 活動内容
- 主な定期活動の内容:早産児や低体重、未熟児のママ・パパの交流 赤ちゃんを早産したり、低体重で出産したりしたママは責任を感じています。 どうして早産になってしまったんだろう・・・ どうして赤ちゃんは小さかったんだろう・・・ と赤ちゃんに対しての申し訳なさと心配な気持ちが入り交じり、複雑な心境をかかえていると思います。 そんなママたちの交流の場を作ることで、少しでもママの心が軽くなれば・・・と思っています。
- 参加対象
- 早産児や低体重児、未熟児のママやパパなどご家族
ハワイアンリトミックサークル「'olu'olu(オルオル)」
育児サークル
- 親子
- 趣
- 講
- 交
- 他
- 活動場所
- 府中北交流センター
- 活動内容
- 月2回開催。親子でハワイアンリトミック(ウクレレやハワイアンミュージックに合わせて歌やダンス、ふれあい遊び、リズム遊び、手あそび、楽器の演奏、絵本の読み聞かせ等)とママフラ(フラダンス)
- 参加対象
- 6か月(お座りができる)頃~3歳頃までの未就園児とその保護者
海老園ヨガ教室
育児サークル
- 親子
- 趣
- 講
- 交
- 他
- 活動場所
- 海老園集会所
- 活動内容
- 月4回、海老園集会所でヨガをしています。 40畳の和室でヨガでリフレッシュ。 赤ちゃんもママのそばでゆったりお過ごし頂けます。受講希望者が5名になり次第随時開催。
- 参加対象
- 親子(未就園児とその親)
子育てボランティア おのママサポーターズ
子育て支援サークル
- 親子
- 趣
- 講
- 交
- 他
- 活動場所
- ・尾道市福祉センター・市内:小学校、幼稚園・尾道市子育て支援センター・尾道市人材センター・公民館
- 活動内容
- (1)市内講演会やイベント等のサポート(子育て支援) (2)お母さん方の自主サークル・サロン等のサポート (3)福祉センターでの行事サポート(母子・父子福祉センター、児童センター、離乳食講座など) (4)尾道市港まつり(イクちゃん)おもちゃづくり、オムツ替えルーム、授乳ルーム (5)対象は0歳~小学校3年生まで (6)市内に住んでおられる子育て中のお母さんの社会参加をサポート援助しています (7)子育て支援行事や講演会の時、子どもさんをお預かりして安全・安心を第一に質の高いボランティアを目指しています (8)福祉センターでの、子育てサロンや児童センター母子センターブックスタート事業に参加し、サポート (9)市内の小学校幼稚園・子育て支援センターなど出向いて活動しています
- 参加対象
- 4ヶ月以上の赤ちゃん~小学3年生
野うさぎ文庫
子育て支援サークル
- 親子
- 趣
- 講
- 交
- 他
- 活動場所
- 川・森・文化交流センター内 安芸太田町立図書館
- 活動内容
- 主な定期活動の内容:季節の行事(おつきみ会、ほたる見会)とおはなし会など 町内図書館、小学校を定期的におはなし会を実施しています。 ほたる見会、おつきみ会など自然の中で子どもたちと一緒に絵本を共有しています。 月1回の定例会、年4回の通信発行も文庫メンバーのつながりの場となっています。
- 参加対象
- 未就学児から小学校低学年
だんばらランランキッズ
子育て支援サークル
- 親子
- 趣
- 講
- 交
- 他
- 活動場所
- 段原西集会所
- 活動内容
- ※2023年5月については、G7サミット開催により会場が閉鎖となるため、活動をお休みします。 ※8月のオープンスペースはお休みです! 「だんばらランランキッズ」は、段原地区民生委員児童福祉部が主になって運営している オープンスペースです。
- 参加対象
- 0歳~6歳(南区に限る)
広島食物アレルギーっこの会キラ☆キラ
子育て支援サークル
- 親子
- 趣
- 講
- 交
- 他
- 活動場所
- (公財)広島市文化財団 祇園公民館
- 活動内容
- 食物アレルギーに関する情報交換、アレルギー食クッキング 食物アレルギーと防災についての啓発活動
- 参加対象
- 食物アレルギーを持つ子ども(赤ちゃん~大学生)とその保護者、関心のある方