

子育てに一生懸命だからこそ、不安や悩みを抱えがち
子供はかわいい。だからちゃんと育ててあげたい。
多くのパパとママが愛情を持って毎日子育てに励んでいます。


だけど、親の思いに反して子供は駄々をこねたり、言うことを聞かなかったり…。子育てと一緒に家事もしなきゃいけない。仕事で疲れている日もあれば、体調のすぐれない日だってあります。


親だって人間です。子供にイライラ、ムカムカすることだってあるでしょう。気持ちに余裕がなくなってしまえば、愛情よりもマイナスの感情が爆発しそうになることだって。すべてが嫌になって放り出してしまいたくなることもあるはず。


「なんで我が子はできないの?」「周りの親はちゃんとできているのに…」「SNSではみんなキラキラしてる…」がんばり屋さんな親ほど悩みを抱え込んでしまいがちだと思います。
自分を責めず一人で抱え込まないで誰かにSOSを
「つらい、しんどい」と思うことは悪いことではなく、心がSOSの信号を出しているのです。自分の気持ちを放置せずご家族やお友達、地域の人など相談できる人に悩みを打ち明けてみましょう。話してみるだけで何か変わるかもしれません。「189」は子育てのお悩みに関することも相談できます。身近に相談できる人がいない場合は電話してみてください。一人で抱え込まず、誰かの支えを頼りにしながら自分が楽になれる方法を探していきましょう。

